福利厚生
健康経営優良法人
「健康経営優良法⼈認定制度」は、地域の健康課題に即した取り組みや⽇本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している
法⼈を顕彰する制度であり、昨年に引き続き2度⽬の認定となります。
健康宣言
「健康宣⾔」は「我が社の健康課題」をチェックし、課題をクリアすることにより、“元気な会社”にしていこうと宣⾔するものです。
旭産業株式会社は、『健康宣⾔書』を作成し、経済産業省が推進する「健康経営優良法⼈認定制度」の認定取得に向けて活動しております。
健康優良企業として従業員の健康づくりに会社を挙げて積極的に取り組んでまいります。
旭産業の健康宣⾔
以下のとおり宣⾔して取り組みます。
経営者及び全社員の健診受診率100%(全員)受診。
愛鉄連けんぽによる特定健診・特定保健指導を実施します。
会社内で工場ごとに健康づくり担当者を設置しています。
従業員の健康管理に関する法令に遵守します。
従業員の受動喫煙防止に向け、禁煙や分煙などの取り組みを実施しています。
『家族の健康なくして、社員の健康なし』
家族の健診受診に積極的に取り組みます。
愛鉄連けんぽの「健診受診の案内」を会社から直接配布して家族の方の健康管理に役立つ情報を共有します。
社員のストレスチェックの実施し、結果についてフォローしメンタル不調者のない職場づくりを推進します。メンタルヘルス不調者へ産業医との面談を行います。血管年齢チェック、ベジチェックの実施。
適切な働き方の実現を目指します。
有給休暇取得率のアップ(目標70%以上)
社員の心と身体の健康づくりに取り組みます。
・朝のラジオ体操
・インフルエンザ予防接種の実施
・アルコール消毒液の設置
長時間・残業実績をもとに定期面談、問診フォローを行い、産業医面談とともに社員の健康状態をチェックします。
愛知県休み方改革マイスター企業
「愛知県休み方改革マイスター企業認定制度」とは、労働者が各自の仕事や家庭の予定に合わせて休暇を取得できる職場環境づくりをより一層推進するため、年次有給休暇の取得や多様な特別休暇の導入を積極的に推進している中小企業等を「愛知県休み方改革マイスター企業」として認定し、その取組状況を広く周知することを目的としている制度です。
当社は、ブロンズに認定されました。
<ブロンズの認定基準>
1.「愛知県『休み方改革』イニシアチブ」の賛同者であり、「休み方改革」につながる次の取組のいずれかを実施していること。
(ア)年次有給休暇の取得率向上及び連続取得の促進
(イ)多様な特別休暇の導入及び取得促進
→年次有給休暇の計画的付与制度を導入しています。その制度により、社員はためらいを感じることなく年次有給休暇を取得することができます。また、失効した年次有給休暇を積み立てて、病気等で療養する場合に取得できる傷病有休休暇を導入しています。
2.認定申請日の属する事業年度の直前の事業年度における平均年次有給休暇取得率が60%以上であること。
→2023年度平均年次有給休暇取得率89.3%を達成しました。
3.前年度における平均年次有給休暇取得率をWebサイトや就活サイト等の外部サイトにより公表していること。
→女性の活躍推進企業データベースに掲載しています。
女性の活躍推進企業データベース | 企業情報
社員の皆さんが安心して心地よく働き続けられるよう、風通しの良い風土づくりを推進してまいります。
「愛知県休み方改革マイスター企業認定制度」ポータルサイトの当社ページはこちら
福利厚生倶楽部
※掲載情報は2024年4月1日現在のものです。掲載情報は変更となる場合がございます。
レクリエーションの充実
旭産業では、社内のコミュニケーションを充実させるための、レクリエーションを実施しています。